3月13日(木)、ボクシングイベント『U-NEXTボクシング2』が東京・両国国技館で開催された。メインの寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟は、寺地が12R1分31秒TKOで勝利し2団体統一王者の座に就いた。セミのアンソニー・オラスクアガvs京口紘人は、王者のオラスクアが防衛に成功、第4試合の岩田翔吉vsレネ・サンティアゴは、岩田が判定負けで王座陥落となった。 究極の2択! 当てたら必ずもらえるアマギフ500円 今週の試合結果を2択で予想 WBC・WBA 世界フライ級王座統一戦は、序盤から激しい撃ち合いとなり終盤まで勝負の行方が全く分からない様子。スコアシートでは、11ラウンドまでユーリ阿久井が優勢だったが、寺地が最終ラウンドに序盤からラッシュ。ユーリ阿久井はクリンチで逃げようとするも、寺地が追い詰め、たまらずレフェリーストップ。寺地が、井上尚弥に次いで日本人2人目となる2階級での王座統一に成功した。 WBO世界フライ級タイトルマッチも、挑戦者の京口がコンパクトなパンチを繰り出し、強打のオラスクアガに参戦。互角の戦いのようにも思えたが、判定は3-0のユナニマスディシジョンでオラスクアガの勝利。オラスクアガは、2度目の防衛に成功した。 WBO世界ライトフライ級タイトルマッチは、積極的に攻める王者の岩田に対し、軽快なステップと的確なジャブを見せる挑戦者のサンティアゴ。判定にまでもつれたが、3-0でサンティアゴに軍配。岩田は初防衛に失敗して、王座から陥落した。 経過・ハイライト ※内容は逆時系列。日時は日本時間表記。 21:38 12Rが終了。ラストになっても両者の闘志はまったく衰えず。寺地が一気に勝負を決めようと序盤からラッシュ。ユーリ阿久井はたまらずクリンチで逃げるが、寺地のパンチは止まらずレフェリーストップ。12R1分31秒TKOで、寺地がWBA/WBA統一王者の座に就いた。 21:34 11Rが終了。残り2ラウンドとなって、お互いに少しペースアップ。ユーリ阿久井が巧みに上下のパンチを使い分ければ、寺地も負けずにパンチを出して応戦する。勝負の行方は運命の最終ラウンドへ。へ。 21:30 10Rが終了。前のラウンドあたりでユーリ阿久井の右まぶた当たりがカットした模様。しかしユーリ阿久井は足を止めずに前へ出続け、寺地もすかさずパンチを出し、一瞬も目が離せない展開。 21:26 9Rが終了。このラウンドもほぼ互角。いまだにどちらも主導権を握れないほど拮抗している。 21:22 8Rが終了。寺地は足を使って距離を取り、自分のペースをつかみ始める。しかし、ユーリ阿久井も負けず劣らず自分のボクシングをする。統一戦らしくクロスゲームとなっている。 21:18 7Rが終了。両者が足を止めて、壮絶な撃ち合い。中盤でややユーリ阿久井の手数が減ってきたようにも思えたが、終盤には再びパンチを出して応戦。 21:14 6Rが終了。寺地のパンチに対して、ひるまないユーリ阿久井。パワーは、ユーリ阿久井のほうに分があるか。 21:11 5Rが終了。このラウンドもお互いにパンチが当たり、一歩も引かない展開。 21:06 4Rが終了。寺地はペースを握ろうと序盤から手数を出していく。ユーリ阿久井はカウンターを合わせて応戦。ここまでほぼ互角の戦いか。 21:02 3Rが終了。中盤にユーリ阿久井の右カウンターが入り、軽いラッシュをかける。2Rに続き、ユーリ阿久井のカウンターが的確。ここまで見ごたえのある撃ち合いを見せる両者。