井上尚弥、ラスベガス再上陸-アメリカで描く未来図

2020年10月。井上尚弥は「モンスター」の実力を展示すべく、ラスベガスに初上陸した。対戦相手はジェイソン・モロニー。無観客試合という異例のシチュエーションの中、7回KO勝利を摘み、米メディアを驚かせた。その爆発力に、「本当に怪物が存在した」と美語が飛び交い、北米市場における井上の名前は深く刻まれた。 井上尚弥 vs ラモン・カルデナス 勝敗予想!当てたらもれなくアマギフ500円がもらえる! 約5年ぶりのラスベガス-カルデナス戦で問われる存在感 2025年5月。井上は、世界4団体統一王者としてラスベガスの地を再び踏む。対戦相手ラモン・カルデナスはアンダードッグファイトを経験した潜在力者だが、この地で敗れば井上のブランドに少なからず傷がつく。KO勝利をものにし、「現代パウンドフォーパウンド(PFP)最強」の地位を確たるものにできるか。ラスベガスの観客の前で、真の強さを証明する戦いとなる。 世界的スターへ-次に見据えるターゲットは? カルデナス戦の先に見据えるのは、アメリカ市場での本格的拡張だ。フェザー経への階級アップは当然のこと、その先にはメキシコのWBOスーパーフェザー級王者エマヌエル・ナバレッテ(2階級上)やテオフィモ・ロペス(3階級上)とのドリームマッチも期待される。 ただし、現在の階級差は明らかで、井上はスーパーバンタム級(55.3kg)、ロペスはスーパーライト級(63.5kg)と、両者の対戦は直接的に計画されているわけではない。 とはいえ、両者はいずれも「相手を対戦目標にしている」と示してきた経緯があり、今後階級が緩和されれば、大型戦として実現する可能性はあり得る。 ラスベガスを跡地に、井上尚弥の新たな飛躍が始まる。 あなたの予想が当たれば即ゲット!井上尚弥 vs カルデナスでAmazonギフト券を勝ち取れ!
井上尚弥に挑む“無名の挑戦者”ラモン・カルデナスとは?Uberで働きながら掴んだ世界戦

日本時間5月5日にラスベガスで開催される世界スーパーバンタム級タイトルマッチで、井上尚弥に挑むラモン・カルデナス。その名はまだ世界的には無名かもしれないが、彼の歩んできた道のりは誰よりもドラマに満ちている。 井上尚弥 vs ラモン・カルデナス 勝敗予想!当てたらもれなくアマギフ500円がもらえる! 「夢を叶えるには、どんな手段でも選ばない」。ラモン・カルデナスが歩んできたキャリアは、まさにその言葉を体現している。 アメリカ・テキサス州サンアントニオ出身のカルデナスは、プロ戦績26勝1敗(14KO)、現在14連勝中と、地元では実力者として知られる存在だ。しかし、4団体統一王者の井上尚弥というモンスターに挑むチャンスを得るまでの道のりは、決して平坦ではなかった。 才能はあった。だが、スポンサーや大手プロモーターの後ろ盾はなかった。ジムでのトレーニングに加え、彼が日々行っていたのは、ライドシェアサービスのドライバーとしての勤務。Lyft、Uber、そしてDoorDashでのフードデリバリー。昼夜を問わず車を走らせ、ガソリン代を気にしながら試合費用を稼ぎ、ジムに通い続けた。 「生活は厳しかった。でも、諦める理由にはならなかった。むしろ“絶対に這い上がってやる”という気持ちが強くなった」とカルデナスは語る。 サウスポーの構えから繰り出されるカウンターと、リズムを崩すフットワーク。豪快なKOではなく、相手の呼吸を読み切る冷静さが彼の最大の武器だ。2019年には元王者ディエゴ・デ・ラ・ホーヤとのスパーリングでも互角以上に渡り合い、「あのとき、自分の力は世界でも通用すると確信した」と話す。 2023年にはWBAランキングを駆け上がり、トップ15に定着。そして2025年5月、ついに統一王者・井上尚弥への挑戦権を手にすることとなった。 もちろん、世間の評価は圧倒的に井上に傾いている。4階級制覇、26KO、パウンド・フォー・パウンド1位の声もあるモンスター。世界中のファンが“どれだけ早く終わるか”に注目しているのが現実だ。 しかし、カルデナスはこう言って笑った。 「俺は勝ち組じゃない。でも、勝つ方法を知っているつもりだ。誰も信じなくても、自分だけは信じてきた。今回もそれは変わらない」 下馬評を覆す大金星か、それとも“世界の壁”の前に砕けるか──。 カルデナスのボクシング人生を懸けた挑戦は、まもなくゴングを迎える。 あなたの予想が当たれば即ゲット!井上尚弥 vs カルデナスでAmazonギフト券を勝ち取れ!
【5月5日】井上尚弥 vs カルデナスは何時から?試合開始時間・テレビ放送・視聴方法まとめ|世界スーパーバンタム級4団体統一王座防衛戦

“モンスター”井上尚弥が、アメリカのリングに帰ってくる。日本時間5月5日、ラスベガスのT-Mobileアリーナで開催されるスーパーバンタム級タイトルマッチで、井上がラモン・カルデナスを迎え撃つ。4団体統一王者の地位をかけた一戦だ。 井上尚弥 vs ラモン・カルデナス 勝敗予想!当てたらもれなくアマギフ500円がもらえる! 試合日程と開始時間 日程:日本時間2025年5月5日(月・祝) 開始時間: 午後10時(米東部時間)/午後7時(米西部時間) メインイベント開始予想: 午後12時頃 会場: T-Mobileアリーナ(ラスベガス) 試合の見どころ:4団体統一王者・井上尚弥の強さ再証明なるか 戦績29勝無敗(26KO)、4階級制覇、2階級での4団体統一。 井上尚弥は誰もが認めるパウンド・フォー・パウンドの頂点に立つボクサーだ。2021年以来のアメリカ参戦となる今回、勝利すれば中谷潤人との国内ビッグマッチが現実味を帯びてくるとも噂される。 対するカルデナスは、戦績26勝1敗(14KO)、現在14連勝中と勢いに乗る29歳。ライドシェアやデリバリーの仕事で生活費を稼ぎながら、ついに夢の世界戦へたどり着いた。 「LyftやDoorDash、Uberで働きながらここまで来た。4団体統一戦に挑戦できるのは、自分の努力と信念のおかげ」と語るカルデナスにとっては、まさに人生を懸けた一戦だ。 興行の舞台は世界的ボクシングの聖地ラスベガス。アメリカでの評価も着実に高まり続ける井上尚弥が、その実力を改めて証明するのか。あるいは、“無名の挑戦者”が世紀の番狂わせを起こすのか──。 ゴングは間もなく鳴る。 ライブ中継(テレビ放送・インターネット配信) メインの井上尚弥vsラモン・カルデナスの一戦を含む米ラスベガスで行われる同イベントは、日本国内向けには『Prime Video Boxing 12』として『Amazonプライムビデオ』で独占ライブ配信される。中野幹士の海外デビュー戦を含めた大会中7試合中5試合の中継を予定する。 『Prime Video Boxing 12』の視聴にはAmazonプライム会員登録が必要。初回登録には(および久々の登録でも)30日間の無料期間があり、その後は月額600円または年額5900円となる。学生(高校生以下不可)であれば『Prime Student』(学割)会員登録で初回6か月間の無料体験後、月額300円/年額2950円と通常の半額でAmazonプライム特典を利用できる(最長4年間)。 なお、この試合はボクシングの中継・配信実績のある『WOWOW(ワウワウ)』ほかBS/CS衛星放送や『U-NEXT(ユーネクスト)』、『DAZN(ダゾーン)』、『ABEMA(アベマ)』、『Lemino(レミノ)』などのインターネットサービスでの放送・配信予定はない。 井上尚弥の試合は後日、WOWOWのボクシング番組『エキサイトマッチ』にて本人解説での放送・配信が行われることがあるが、本試合に関しては本記事更新時点(4/28時点)では未定だ。 テレビ地上波: – BS/CS衛星放送: – インターネット:Amazonプライムビデオ ▼配信予定 ライブ配信時刻:2025年5月5日(月・祝) 午前8:30〜 あなたの予想が当たれば即ゲット!井上尚弥 vs カルデナスでAmazonギフト券を勝ち取れ!
大谷翔平の最新成績&ランキングまとめ 2025年シーズン

昨シーズンからロサンゼルス・ドジャースに加入して今季でメジャー7年目を迎える大谷翔平。2024年シーズンは前人未到の「50-50」を達成し2年連続MVPに輝き、ワールドシリーズ制覇と最高のシーズンを送った。バッターとピッチャーによる「二刀流」復活となる今季も大谷から目が離せない。ここでは、大谷の今季成績や活躍をまとめる。(※表記は日本時間。随時更新) 野球ファン必見!MLB日本人投手の登板試合を予想してアマギフ500円を当てよう! 大谷翔平の2025レギュラーシーズン打撃成績(2025年4月28日時点) 打率:.290(16位) 打点:9(88位タイ) 本塁打:6(13位タイ) 盗塁:7(7位タイ) *()内はリーグ順位 4月29日(火) ホームのマイアミ・マーリンズ戦に「1番・DH」で先発出場し2打数1安打、3四球、1盗塁の成績だった。初回に先発右腕エドワード・カブレラからライトへのヒットを放ち3試合連続安打を記録。すかさず、次打者ムーキー・ベッツの時に二盗を成功させた。その後は3打席連続で四球を選び出塁。8回一死1塁で迎えた第5打席は、ヘスス・ティノコの前に三振に倒れた。 4月28日(月) ホームのピッツバーグ・パイレーツ戦に「1番・DH」で先発出場し4打数2安打で2試合連続のマルチ安打を記録した。初回は先発左腕ベイリー・ファルターから四球を選び、チームがこの回一挙4点を奪う口火を切る。2回は、一死1塁の場面で二塁打を放った。4回一死走者なしで迎えた第3打席と5回二死1、2塁で立った第4打席は、空振り三振。しかし、7回一死走者なしで迎えたこの日5度目の打席は2球目をライトへ運び、3安打した昨日に続き2試合連続で複数安打をマークした。 4月27日(日) ホームのピッツバーグ・パイレーツ戦に「1番・DH」で先発出場し5打数3安打、1打点、1盗塁の大活躍だった。初回に先発ミッチ・ケラーからいきなり二塁打で出塁すると、4番テオスカー・ヘルナンデスの適時二塁打で先制のホームを踏む。2回の打席は空振り三振に倒れるも、5回一死走者なしで迎えた第3打席は、今季2本目の三塁打をマーク。3番フレディ・フリーマンのタイムリーヒットで生還した。7回一死1塁の場面で迎えた第4打席はこの日2本目のツーベースとなる適時二塁打を放つと、次打者ムーキー・ベッツの時に三盗を成功させた。8回の打席は無死1、3塁の場面でセカンドライナーに倒れた。 4月26日(土) ホームのピッツバーグ・パイレーツ戦に「1番・DH」で先発出場し4打数ノーヒットだった。先発のポール・スキーンズと対戦した3打席は、センターフライ、投ゴロ、空振り三振。昨季新人王の豪腕に良いところがなく、8回無死1塁で迎えた第4打席もデニス・サンタナの前にセンターフライに倒れた。 4月24日(木) 敵地のシカゴ・カブス戦に「1番・DH」で先発出場し5打数1安打の成績だった。先発左腕マット・ボイドの前に初回はレフトフライに倒れたが、3回一死1,2塁で回ってきた第2打席はレフトへのヒットを放ち、父親になってから初安打をマークした。しかし、その後の3打席は、レフトフライ、ショートフライ、三振と3打席連続で凡退に終わった。 4月23日(水) 敵地のシカゴ・カブス戦に「1番・DH」で先発出場し、4打数無安打、1四球の成績だった。カブスの先発左腕今永昇太と今季2度目の対戦。初回は、サードのエラーで出塁したが、その後は今永の前に2打席連続三振に倒れた。7回無死1塁で迎えた第4打席は、ブラッド・ケラーから四球を選び出塁しチャンスメーク。チームがこの回5点を奪って一時は逆転する口火を切った。8回一死走者なしで立ったこの日5度目の打席は、救援右腕ギャビン・ホロウェルを崩せず、この日3つ目の三振を喫した。 4月21日(月) 敵地のテキサス・レンジャーズ戦に「1番・DH」で先発出場し3打数無安打、1四球の内容だった。3試合ぶりの出場となった大谷は、先発右腕タイラー・マーレに対しセカンドゴロ、三振、ファーストゴロと3打席連続で凡退。8回無死1塁で迎えた第4打席は、2番手の右腕クリス・マーティンから四球を選び出塁した。 4月20日(日) 欠場 4月19日(土) 夫人が出産間近でチームを離れたため、今季初の欠場。デーブ・ロバーツ監督によれば、「いつ戻ってくるか分からない」と復帰時期は未定だという。 4月17日(木) ホームのロッキーズ戦に「1番・DH」で先発出場し5打数2安打、1本塁打、2打点の成績だった。初回、先発のヘルマン・マルケスが投じた4球目をライトスタンド上段に突き刺す特大の先頭打者アーチでチームに勢いをづける。大谷のリーグトップに並ぶ2試合ぶり6号本塁打に触発されたドジャース打線は打者1巡して再び大谷に打順が回る。すると、大谷は二死2塁の場面でライトへのタイムリーヒットを放ち、この回2打点目を記録した。その後の3打席は、三振、三振、ファーストゴロに終わった。 4月16日(水) ホームのロッキーズ戦に「1番・DH」で先発出場し4打数無安打、1盗塁の成績だった。この日は「ジャッキー・ロビンソンデー」のため、全員が背番号「42」を着用。そのため、いつもの17番ではなく42番を背負った大谷は、初回に先発右腕ライアン・フェルトナーの前に三振。先頭で迎えた3回の第2打席は、フルカウントから四球を選び出塁すると、次打者ムーキー・ベッツの際に今季5個目、メジャー通算では150個目となる盗塁を成功させた。打者1巡して回ってきたこの回2度目の打席は、二死満塁と絶好機で代わったばかりの右腕ジェイコブ・バードに対しセカンドゴロに倒れた。6回無死1塁で立った第4打席は、左腕スコット・アレクサンダーに対し、空振り三振。8回無死1塁で迎えた第5打席は、右腕セス・ハルバーセンの前にピッチャーゴロに打ち取られ、走者が2塁で封殺されたが1塁セーフ。次打者ベッツの内野ゴロの間に二塁へ進み、3番フレディ・フリーマンのレフト前ヒットでチーム6点目のホームを踏んだ。 4月15日(火) ホームのロッキーズ戦に「1番・DH」で先発出場し、5打数3安打、1本塁打、1打点の成績だった。初回は先発右腕アントニオ・センザテーラに対し、低めの変化球をうまく拾い上げライト前ヒット。2試合ぶりのヒットを記録する。続くムーキー・ベッツの2ランを呼び込み、先制のホームを踏む。先頭で迎えた3回の第2打席は、バックスクリーンに飛び込む6試合ぶりのホームラン。センザテーラと3度目の対決となった4回二死1、3塁の場面では、右中間へ大飛球を放ち、マウンド上の投手も思わずがっくりするが、打球にひと伸びがなく右翼手のグラブに収まった。6回一死走者なしで立った第4打席は、左腕ルイス・ペラルタと対戦し、変化球にバットを当てただけのセカンドへのゴロだったが、内野安打で出塁。先頭で迎えた8回の第5打席は、ビクター・ポドニクに対しレフトフライに終わった。 4月14日(月) ホームのシカゴ・カブス戦に「1番・DH」で先発出場し5打数ノーヒットだった。先発コリン・レイに対し、初回が見逃し三振、3回の第2打席も高めのボールに手を出してレフトフライに凡退した。5回一死走者なしの場面では、ブラッド・ケラーの前にセカンドゴロ、先頭で迎えた7回の打席も代わったばかりのジュリアン・メリーウェザーに対しライトライナーに終わると、9回も守護神ライアン・プレスリーの前にファーストゴロに倒れ、この試合最後の打者となった。 4月13日(日) ホームのシカゴ・カブス戦に「1番・DH」で先発出場し3打数1安打、1盗塁だった。初回は先発右腕ベン・ブラウンからバットを折りながらもライト前へ運び2試合ぶりの安打を記録。一死後に今季4個目の盗塁となる二盗を成功させた。3回一死走者なしの場面で迎えた第2打席は、初球を打ってセカンドゴロ。ブラウンと3度目の対戦となった6回の打席は右中間への大飛球を放つも、あとひと伸びがなく右翼手のグラブにおさまった。大差がついたため、8回途中に選手交代となった。 4月12日(土) ホームのシカゴ・カブス戦に「1番・DH」で先発出場し4打数ノーヒットだった。先発左腕マシュー・ボイドに対し、初回からファーストゴロ、空振り三振と2打席連続で凡退すると、5回二死1塁の場面でもレフトフライ。7回無死1塁の場面で迎えた第4打席も、2番手右腕イーサン・ロバーツに対し空振り三振に倒れ、4試合ぶりの無安打に終わった。 4月10日(木) 敵地でのワシントン・ナショナルズ戦に「1番・DH」で先発出場し、4打数2安打、1盗塁の成績だった。先発右腕ジェーク・アービンから、いきなり初回にヒットを放ちチャンスメイク。チームがこの回4点先取する引き金となった。続く2回の打席は二死走者なしの場面で四球を選んで出塁するも、4回二死1塁で迎えた第3打席は空振り三振に倒れた。チームが同点に追いついた7回に迎えたこの日4度目の打席では、救援右腕エドゥアルド・サラサールからセカンドへのヒットを記録。次打者ムーキー・ベッツの時に二盗を決めて、8試合ぶりの盗塁。ベッツの二ゴロの間に三塁まで進み、4番テオスカー・ヘルナンデスの適時打でホームイン。これが決勝点となり、ドジャースは連敗を3でストップした。なお、大谷の9回の打席は、投ゴロに終わった。 4月9日(水) 敵地でのワシントン・ナショナルズ戦に「1番・DH」で先発出場し、5打数1安打の成績だった。先発の右腕ブラッド・ロードに初回から2打席連続三振。その後も2打席連続で凡退し、迎えた9回の第5打席。先頭で打席に立った大谷は、ジャクソン・ラトレッジからライトへの安打を放ち2試合連続ヒットを記録した。 4月8日(火) 敵地でのワシントン・ナショナルズ戦に「1番・DH」で先発出場。今季4号本塁打を放つなど、4打数3安打、1四球、1本塁打、2打点と大活躍した。先発左腕マッケンジー・ゴアと対戦し、初回はセカンド強襲のヒット。すると、2点を追う3回二死1塁の場面では、4試合ぶりの一発となる4号2ランを放った。5回二死走者なしの場面では、あとひと伸びで2打席連発となる大飛球を放ち三塁打を記録。二塁打が出れば、自身6年ぶり、ドジャースの選手としては8年ぶりのサイクル安打だったが、8回は三振、9回の最終打席は四球を選び、偉業達成とはならなかった。 4月7日(月) アウェイでのフィラデルフィア・フィリーズ戦に「1番・DH」で先発出場し4打数ノーヒット、1四球で2試合連続ノーヒットに終わった。先発左腕クリストフェル・サンチェスに対し、初回から3打席連続三振。ドジャースが2点を追う7回無死1塁で迎えた第4打席は、右腕ジョーダン・ロマノから四球を選び逆転の口火を切る。しかし1点ビハインドの先頭で迎えたこの日5度目の打席は、6番手の左腕ホセ・アルバラドの前に対しファーストゴロに倒れた。 4月6日(日) アウェイでのフィラデルフィア・フィリーズ戦に「1番・DH」で先発出場し3打数無安打、1四球で連続試合安打が「3」でストップした。昨季14勝した先発右腕アーロン・ノラに対し、初回の打席は三振に倒れると、再び先頭で迎えた3回の打席は四球で出塁。しかし5回の第3打席はセカンドゴロに凡退。7回の第4打席も2番手右腕ジョー・ロスの前にセンターフライに終わり、この日はバットから快音を響かせることができなかった。 4月5日(土) アウェイでのフィラデルフィア・フィリーズ戦に「1番・DH」で先発出場し4打数1安打の成績だった。先発ヘスス・ルサルドに対し、初回はレフトフライに倒れると、その後も2打席連続で凡退。しかし、3点を追う8回二死1塁の場面では、救援左腕マット・ストラームからライト前ヒットを放ち、3試合連続安打を記録した。追い上げムードになったところ、次打者ムーキー・ベッツの際に二盗を試みるも失敗に終わった。 4月3日(木) ホームでのアトランタ・ブレーブス戦に「1番・DH」で先発出場。9回にサヨナラ本塁打を放つなど、5打数3安打、1本塁打、1打点で今季初の1試合3安打を記録した。初回から2打席連続で凡退していたが、5回1死1塁で迎えた第3打席は、2番手右腕デニエル・サントスからライトへの安打を記録すると、7回二死走者なしで立った第4打席も左腕ディラン・リーと対戦しレフトへのヒットを放った。そして、同点で迎えた9回。この日5度目の打席に立った大谷は、昨季の防御率1.95だった右腕ライセル・イグレシアスと対戦。イグレシアスが初球に投じた外角へ逃げる89マイル(約143キロ)の変化球にバットを一閃すると、打球はバックスクリーン左に飛び込む劇的なサヨナラホームランとなった。 4月2日(水) ホームでのアトランタ・ブレーブス戦に「1番・DH」で先発出場し、4打数1安打の成績だった。昨季18勝の先発左腕クリス・セールに対し初回はセカンドゴロ、3回の打席もショートゴロに倒れていた。しかし、先頭で迎えた6回の第3打席、ツーナッシングからの3球目をライト前へ運び、8打席ぶりのヒットを記録。続くムーキー・ベッツの逆転2ランを呼び込んだ。7回の打席は、3番手左腕ディラン・リーの前にセカンドゴロに終わった。 4月1日(火) […]