二コラ・ヨキッチが3度目のMVP|NBA2023/24シーズン各賞受賞者まとめ

NBA

NBAはプレーオフの熱い戦いが繰り広げられている中、各賞の受賞者が決まった。

2023/24シーズンの今季は、まず最優秀躍進選手賞(モスト・インプルーブド・プレイヤー/Most Improved Player/MIP)が発表され、その後にシックスマン賞(6thマン/Sixth Man of the Year)、最優秀クラッチ選手賞(Clutch Player of the Year)、そして最優秀コーチ賞(コーチ・オブ・ザ・イヤー/Coach of the Year/COY)の受賞者が続く。最後に称えられる3つの賞の受賞者は、最優秀新人賞(ルーキー・オブ・ジ・イヤー)、最優秀守備選手賞(ディフェンシブプレイヤー・オブ・ジ・イヤー)、最優秀選手賞(モスト・バリュアブル・プレイヤー/Most Valuable Player/MVP)だ。

バスケットボールの勝敗予想&オッズはこちらでチェック

ここでは各賞の受賞者をまとめる。

2023/2024 NBAアウォーズ
(受賞者は太字)

最優秀選手賞

ファイナリスト

  • 二コラ・ヨキッチ(デンバー・ナゲッツ)
  • ルカ・ドンチッチ(ダラス・マーベリックス)
  • シェイ・ギルジャス-アレキサンダー(オクラホマシティ・サンダー)

ヨキッチがここ4シーズンで3度目のMVPに選ばれた。29歳のヨキッチは、ナゲッツをリーグ2位タイの成績に導き、1試合平均26.4得点、12.4リバウンド、9.0アシスト、1.4スティールを記録し、世界最高の選手としての地位を確立した。

最優秀新人賞

  • ビクター・ウェンバンヤマ(サンアントニオ・スパーズ)
  • チェット・ホルムグレン(オクラホマシティ・サンダー)
  • ブランドン・ミラー(シャーロット・ホーネッツ)

驚くことではないが、ウェンバンヤマが今季の新人王に輝いた。スパーズのスーパースターは、1試合平均21.4得点、10.6リバウンド、3.9アシスト、1.2スティール、そしてリーグトップの1試合平均3.6ブロックを記録した。

米メディア「The Athletic」の記者によると、彼はリーグ史上初めて、1シーズンで1,500得点、700リバウンド、250アシスト、250ブロック、そして100本の3ポイントシュートを記録した選手となった。

ウェンバンヤマは、ラルフ・サンプソン、デビッド・ロビンソン、ブレイク・グリフィン、デイミアン・リラード、カール-アンソニー・タウンズ並び、満場一致での選出となった。

なお、サンダーのホルムグレンとホーネッツのミラーがそれぞれ2位と3位に入り、マイアミ・ヒートのハイメ・ハケスJr.とゴールデンステイト・ウォリアーズのブランディン・ポジェムスキーがトップ5を締めくくった。

最優秀守備選手賞

ファイナリスト

  • ルディ・ゴベア(ミネソタ・ティンバーウルブズ)
  • バム・アデバヨ(マイアミ・ヒート)
  • ビクター・ウェンバンヤマ(サンアントニオ・スパーズ)

ゴベアは2023-24年の最優秀守備選手賞に選ばれ歴史を刻んだ。彼はティンバーウルブズを56勝26敗の成績で西カンファレンスの第3シードに導いた。

身長7フィート1インチ(約216センチ)のセンターは、これで4回目の受賞となり、ベン・ウォレスとディケンベ・ムトンボの史上最多記録に並んだ。

シックスマン賞

ファイナリスト

  • ナズ・リード(ミネソタ・ティンバーウルブズ)
  • マリク・モンク(サクラメント・キングス)
  • ボビー・ポーティス(ミルウォーキー・バックス)

ティンバーウルブズのリードは、ファイナリストのモンクとポーティスを破り、フランチャイズ史上初のシックスマン賞の受賞者となった。

リードは、今季81試合で平均13.5得点、5.2リバウンド、1.3アシストを記録し、シューティングスプリットは.477(フィールドゴール成功率)/.414(スリーポイント成功率)/.736(フリースロー成功率)。

モンクは2位に入り、リードに10ポイント差で及ばなかった。リードは352ポイントを獲得し、モンクは342ポイントだった。3位のポーティスは、トータル81ポイントだった。

最優秀躍進選手賞

ファイナリスト

  • タイリース・マクシー(フィラデルフィア・76ers)
  • アルペラン・シェングン(ヒューストン・ロケッツ)
  • コビー・ホワイト(シカゴ・ブルズ)

最終投票では、マクシーがホワイトをわずか14ポイント差で上回った。 76ersの4年目のガードは、今季初めてオールスターに選出され、レギュラーシーズンでは1試合平均25.9得点、6.2アシストを記録した。マクシーは1995年にダナ・バロスが受賞して以来、76ersの選手として2人目の受賞者となった。

ジョエル・エンビードが怪我でシーズンの大半を欠場したとき、マクシーはリーダーシップの役割を担った。マクシーの活躍もあり、76ersはイースタンの第7シードでプレーオフに進んだ。

最優秀クラッチ選手賞

ファイナリスト

  • ステフィン・カリー(ゴールデンステイト・ウォリアーズ)
  • デマー・デローザン(シカゴ・ブルズ)
  • シェイ・ギルジャス-アレキサンダー(オクラホマシティ・サンダー)

過去2度のMVPを受賞しているカリーは、クラッチポイント、逆転の3ポイントシュート、決勝点などクラッチな最も重要な瞬間においてNBAをリードした。

NBA15年目だったカリーは、昨シーズンから重要性が若干低下したが、それでも平均26.4得点、4.5リバウンド、5.1アシストでシーズンを終えた。チームは最終的にはプレーオフを逃したが、カリーがウォリアーズにとって重要なピースであることを証明するには十分な出来だった。

最優秀コーチ賞

ファイナリスト

  • マーク・デイグノート(オクラホマシティ・サンダー)
  • クリス・フィンチ(ミネソタ・ティンバーウルブズ)
  • ジャマール・モズリー(オーランド・マジック)

デイグノートが率いたサンダーがウエスタンカンファレンス第1シードを獲得したのは驚きだった。サンダーはシーズン前の予想を覆し、57勝25敗でレギュラーシーズンを終了した。再建計画は予定よりも早く進んでおり、シェイ・ギルジャス-アレキサンダー、ジェイレン・ウィリアムズ、チェット・ホルムグレンのスター3人とともに、デイグノートの指導力も多くの称賛を受けた。

社会正義賞

ファイナリスト

  • カール-アンソニー・タウンズ(ミネソタ・ティンバーウルブズ)
  • バム・アデバヨ(マイアミ・ヒート)
  • CJ・マッカラム(ニューオリンズ・ペリカンズ)
  • リンディ・ウォーターズ3世(オクラホマシティ・サンダー)
  • ラッセル・ウェストブルック(ロサンゼルス・クリッパーズ)

バスケットボールの勝敗予想&オッズはこちらでチェック

SNS

BeeBet Sportsでもっと見る

MMA

日本時間19日、UFC311がアメリカ・カリフォルニア州イングルウッドで開催される。日本人では、バンタム級のホープである中村倫也がムイン・ガフロフ(タジキスタン)と対戦する。ここでは、中村 vs ガフロフの他全14カードの速報を勝敗予想とともにお届けする。 【UFC311】中村倫也 vs ガフロフ他14カードの勝敗予想はこちら! 経過・ハイライト ※内容は逆時系列。日時は日本時間表記。 1/18 13:00 試合前日に全カードを予想。ブックメーカー「BeeBet」の予想オッズで、すべて人気サイドにベットした場合、どのような結果になるかをお届けする。ちなみに、複数の結果を予想するマルチプルで、13カードをすべて的中させた場合、現時点では$50.21の払い戻しが見込まれている。 UFC311 予想&勝敗予想オッズ&収支 *収支は$1でベットした場合の金額 ベット時間 選択 オッズ ✔️ or ❌ 収支 1/18 13:00 マハチェフの勝利 1.08 1/18 13:00 ヌルマゴメドフの勝利 1.37 1/18

MMA

日本時間1月19日(日)、米・カリフォルニア州イングルウッドで開催される『UFC311』。日本の中村倫也がアーリー・プレリムでムイン・ガフロフ(タジキスタン)と対戦する。ここでは中村 vs ガフロフを含めた全13カードの勝敗予想オッズを紹介する。 UFCバンタム級の次世代スター候補の中村倫也 vs ガフロフの勝敗予想はこちらから 中村は現在無敗のキャリアを誇り、その多彩な打撃技術と強力なグラウンドスキルで知られる。特にトランジションのスムーズさと冷静な試合運びは、高い評価を受けている。一方のガフロフは、その強烈なパワーとアグレッシブなスタイルが特徴。これまでの戦績でもフィニッシュ力の高さを証明しており、序盤から積極的に攻めてくることが予想される。 この試合のポイントは、中村がガフロフの圧力と打撃をどういなすかだ。中村が得意とするカウンターとグラウンドでのコントロールを発揮できれば、有利に試合を進められる。一方で、ガフロフの突進力とパンチの威力を抑えることができなければ、序盤での決着もあり得る。 UFCバンタム級の次世代スター候補として注目される中村にとって、この試合は世界にその名を知らしめる絶好のチャンスだ。圧倒的なパフォーマンスを見せられるか期待が高まる。 メインイベントでは、イスラム・マハチェフがUFCライト級王座を防衛するため、アルマン・ツァルキャンと対戦する。 両者は2019年に初めて対戦し、マハチェフ(26勝1敗)が自身のキャリアの中で最も厳しい試合の一つだったと語る試合で勝利を収めた。マハチェフはその後9連勝を飾り、UFCライト級王座を獲得、さらに3度の防衛に成功している。もし今回も勝利すれば、この階級での最多防衛記録を更新することになる。 一方、ツァルキャン(22勝3敗)は現在4連勝中で、マハチェフとの試合以降、9勝1敗という成績を収めている。UFCデビュー戦でマハチェフと短期間の準備で戦った時とは別人のようなファイターとなったツァルキャンは、パウンド・フォー・パウンドの強豪相手に勝利できることを証明する準備ができている。 なお、ツァルキャンは故障で欠場となり、代わりにヘナート・モイカノがタイトルマッチに挑むことが18日に発表された。 勝敗予想オッズ ※選手右横の()内はブックメーカー「BeeBet」のオッズ(日本時間2025年1月18日12時19分時点) メインカード:日本時間1月19日(日)12:00開始見込み 第14試合:男子ライト級 5分5R イスラム・マハチェフ(1.08) vs へナート・モイカノ(7.75) 第13試合:男子バンタム級 5分5R メラブ・ドバリシビリ(3.05) vs ウマル・ヌルマゴメドフ(1.37) 第12試合:男子ライトヘビー級 5分3R イジー・プロハースカ(2.05) vs

NBA

八村塁が所属するロサンゼルス・レイカーズは日本時間18日に、ホームでブルックリン・ネッツと対戦する。レイカーズの八村は、2戦連続で2けた得点をマークしてチームの連勝に貢献できるか期待が高まる。 八村所属のレイカーズ対ネッツの勝敗を予想! レイカーズの八村塁は、16日のマイアミ・ヒート戦で今季自己最多に並ぶ23得点を記録。フィールドゴール成功率60%(15本中9本成功)を誇り、3ポイントも5本中2本成功。さらに8リバウンド、1アシスト、1スティールと、攻守両面で存在感を発揮した。この試合での活躍により、八村はチームの重要なスコアラーとして改めて注目されている。 ネッツ戦でも、八村が攻撃とリバウンドでどれだけ影響力を発揮できるかが勝利の鍵を握る。特に、レブロン・ジェームズやアンソニー・デイビスと連携しつつ、外角からのシュート成功率を維持できれば、チーム全体のオフェンスの幅が広がるだろう。 この試合の鍵となるのは、レイカーズがネッツのスピードと外角攻撃にどう対応するか、そしてインサイドでの優位性をどれだけ確保できるかだ。八村のリバウンド力とスピードは、ネッツの速攻を阻止する上でも重要な役割を果たす。さらに、オフェンス面で引き続き高い得点力を発揮すれば、チームに大きな勢いを与えるだろう。 ブックメーカー「BeeBet」の勝敗予想オッズ(2025年1月17日11時55分時点)は、レイカーズの勝利(延長含む)が「1.14」倍に対し、ネッツの勝利(延長含む)が「5.40」倍とホームのレイカーズが断然人気となっている。 登録は1分で完了! 無料登録でフリーベット$20のボーナスをプレゼント!

NBA

河村勇輝が所属するメンフィス・グリズリーズは日本時間18日に、敵地でサンアントニオ・スパーズと対戦する。グリズリーズの河村は、5試合ぶりに出番があるか期待が集まる。 河村所属のグリズリーズ対スパーズの勝敗を予想! 河村は、8日のダラス・マーベリックス戦では途中出場したが、その後の試合ではプレー機会に恵まれていない。今季の河村は16試合に出場し、1試合平均で1.5得点、0.8アシストを記録。日本バスケットボール界の新星として期待を背負う河村には、限られた出場時間でもインパクトを与えるプレーが求められる。 グリズリーズは今季、若手選手を中心にチームの再構築を図りつつも、チーム全体の粘り強さで勝利を重ねてきた。16日のスパーズ戦でも終盤の逆転劇を見せ、エネルギッシュなプレーで観客を魅了した。一方のスパーズは、若手スター選手を擁しつつ、守備での強さを武器に戦っている。彼らのホームコートで再び激戦が予想される。 ブックメーカー「BeeBet」の勝敗予想オッズ(2025年1月17日11時41分時点)は、グリズリーズの勝利(延長含む)が「1.72」倍に対し、スパーズの勝利(延長含む)が「2.10」倍と、アウェイのグリズリーズに人気が集まっている。 登録は1分で完了! 無料登録でフリーベット$20のボーナスをプレゼント!