【6/21見どころ】阪神タイガース対横浜DeNAベイスターズ

プロ野球は日本生命セ・パ交流戦が終了して、21日からリーグ戦が再開する。セ・リーグ2位の阪神タイガースは、同4位の横浜DeNAベイスターズをホームの阪神甲子園球場に迎えて3連戦を戦う。初戦の両チームの先発予定は、阪神が西勇輝、DeNAがジャクソンとなっている。 野球の勝敗予想&オッズはこちらでチェック 阪神は打線がなかなか波に乗れず、交流戦を負け越した。巻き返しを狙う昨季王者は、リーグ戦再開初戦を安定感ある西に託す。西は今季ここまで3勝(3敗)ながら、防御率1.52とそう簡単には失点しない。13日のオリックス・バファローズ戦で完封勝ちした良いイメージを持って挑みたいところだ。打線は、眠れる大砲、佐藤輝明の覚醒が待たれる。 対するDeNAは、7連勝で交流戦をフィニッシュ。交流戦2連覇こそ逃したものの、11勝7敗でセ・リーグ最高順位の3位だった。連勝中は投手陣が1試合平均1.4失点と試合を作れば、打線も1試合平均6得点と攻守ががっちりとかみ合った。特に打線では、度会隆輝が好調なチームの原動力となっている。11日に1軍復帰したドラフト1位のルーキーは、6試合連続で打点をマークしている。横浜高校時代は1年夏と2年春に全国大会に出場した度会が、5年ぶりの聖地でも暴れまくるか。 BeeBetのオッズ(日本時間6月21日5時38分時点)は、阪神の勝利(延長含む)が「1.65」倍に対し、DeNAのそれが「2.15」倍。今季の対戦成績は阪神が4勝3敗1分けで勝ち越している。さらに5月10日からの3連戦では阪神が2勝1敗だったこともあるためか、阪神に人気が傾いている。 BeeBetの会員登録はこちら
【6/14見どころ】北海道日本ハムファイターズ対読売ジャイアンツ

北海道日本ハムファイターズと読売ジャイアンツの交流戦3連戦が14日からエスコンフィールドHOKKAIDOで行われる。初戦の先発予定は巨人が戸郷翔征、日本ハムが山﨑福也となっている。 野球の勝敗予想&オッズはこちらでチェック 泥沼の6連敗で4月8日以来の借金生活に突入した巨人は、エースの戸郷を立てて連敗脱出を図る。2カード連続で3タテを食らったチームは、得点力不足が深刻な課題。13日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦は、今季11度目の零封負けだった。4番の岡本和真は6月に入って本塁打ゼロ。しかも、ここ6試合では打率.050(20打数1安打)と絶不調だ。悩める主砲は自らの一発で不調を脱し、眠れる打線も覚醒させたい。先発の戸郷は、前回のオリックス・バファローズ戦で8回2失点と力投したが、打線の援護なく負け投手になった。ここ5試合の先発でチーム得点が平均1.4点とサポートに恵まれないが、今回も粘り強く投げて、打線の援護を待ちたい。 対する日本ハムは、交流戦4カードぶりに勝ち越しを決め、首位とは7ゲーム差ながら貯金7でパ・リーグ2位につける。初戦に先発予定の山﨑は、ここまでハーラートップの6勝をマーク。防御率も2.12と安定した成績の左腕は、対左打者の被打率.273に対し、対右打者の被打率.197と右バッターを得意としている。岡本、坂本勇人ら右打者を封じて、巨人打線を勢いづかせないようにすることが勝利への近道だろう。 BeeBetのオッズ(日本時間6月14日5時30分時点)は、巨人の勝利(延長含む)が「1.77」倍に対し、日本ハムのそれが「1.95」倍。巨人が連敗ストップすることに人気が傾いている。なお、昨年の東京ドームでの対戦は、初戦を快勝した日本ハムが最終的に2勝1敗で3連戦を勝ち越した。 BeeBetの会員登録はこちら
【6/11見どころ】オリックス・バファローズ対阪神タイガース

オリックス・バファローズ対阪神タイガースの3連戦が11日から京セラドーム大阪で行われる。初戦の先発予定は、オリックスが曽谷龍平、阪神は村上頌樹。 野球の勝敗予想&オッズはこちらでチェック 昨年の日本シリーズのリマッチ。昨シーズンの頂上決戦は最終戦までもつれ、阪神の38年ぶり2度目の優勝で幕を閉じた。今季は両チームともなかなか調子が上がらなかったが、ここにきてともに連勝と波に乗ってきた。 オリックスは、西川龍馬を4番に据えてから潮目が変わってきた。5日から4番に座る西川は、6日から4試合連続で勝利打点をマーク。読売ジャイアンツとの3連戦では、すべての試合で初回に先制打を放ち、3タテに貢献した。西川を4番に起用してから5連勝中のチームは、初回の攻撃で先制して主導権を握り、先行逃げ切りを図りたい。先発予定の曽谷は、2年前のドラフト1位左腕。今季は7試合に先発して3勝2敗、防御率2.93をマーク。5月25日の埼玉西武ライオンズ戦では7回途中で6失点の乱調だったが、前回登板の6月2日の中日ドラゴンズ戦では7回無失点ときっちりと修正してきた。 対する阪神は、6月6日に貯金が底をついたがそこから3連勝。6月に入って5試合連続で1試合2点以下だった攻撃陣は、7日からの西武との3連戦は1試合平均4点と調子を取り戻しつつある。猛虎打線復活の要因は、佐藤輝明の復帰だろう。不調のため5月半ばから戦列を離れていた佐藤は、西武戦から1軍に合流。3連戦で打棒復活とまではいかないまでも、低迷していた打線の起爆剤になったことは間違いないはずだ。佐藤のバットが快音を響かせれば、昨季王者は上昇気流に乗っていくはずだ。先発マウンドを任される村上は、4月30日を最後に1か月以上も白星から見放されているが、その間の4試合で打線の援護がわずかに5点。復活しつつある打線のサポートを得て、今季3勝目を狙う。 BeeBetのオッズ(日本時間6月11日5時17分時点)は、阪神の勝利(延長含む)が「1.68」倍に対し、オリックスのそれが「2.05」倍。5.5点以上に設定された総得点のオーバー/アンダーは、オーバーが「1.90」倍に対し、アンダーが「1.80」倍となっており、投手戦が予想される。 BeeBetの会員登録はこちら
【6/9見どころ】読売ジャイアンツ対オリックス・バファローズ

読売ジャイアンツとオリックス・バファローズの一戦が9日に東京ドームで行われる。巨人は菅野智之、オリックスは佐藤一麿が先発予定となっている。 野球の勝敗予想&オッズはこちらでチェック 今年の交流戦4カード目にして初の負け越しとなった巨人は、菅野で同一カード3連敗を阻止する。今シーズンの菅野は、開幕から無傷の5連勝を続け、防御率1.20と抜群の安定感を誇る。打線が2試合連続で完封負けを喫しているだけに、是が非でも先に点を与えたくないところだ。 一方、交流戦2カード連続で勝ち越しを決めたオリックスは、目下4連勝中と好調だ。先発マウンドを任されるのは、6月8日に支配下選手登録されたばかりの佐藤。身長190センチの長身左腕は、もし勝てば史上5人目となる育成からの初登板初勝利の偉業となる。横浜隼人高校からプロ入り5年目の背番号「93」は、念願の1軍マウンドで躍動できるか。打線は、2戦連続決勝打の西川龍馬、前日の試合で4打点の頓宮裕真に当たりが出てきて心強い。 BeeBetのオッズ(日本時間6月9日7時38分時点)は、巨人の勝利(延長含む)が「1.55」倍に対し、オリックスのそれが「2.30」倍。オッズは、カード2連勝中だがプロ初先発の佐藤が先発するオリックスより、連敗中でもベテランの菅野が先発する巨人を支持している。 BeeBetの会員登録はこちら