【6/8見どころ】読売ジャイアンツ対オリックス・バファローズ

読売ジャイアンツとオリックス・バファローズの一戦が8日に東京ドームで行われる。巨人はグリフィン、オリックスは齋藤響介が先発予定となっている。 野球の勝敗予想&オッズはこちらでチェック 7日に行われた同カードの3連戦初戦は、オリックスが接戦を制して連勝を3に伸ばした。その一方で、エースの戸郷翔征で敗れた巨人は、セ・リーグ首位から陥落した。 今季はここまで3試合に登板して1勝1敗、防御率5.65と不安定な投球が続く巨人先発予定のグリフィン。故障からの復帰戦だった前回4月29日の東京ヤクルトスワローズでは4回8失点と大炎上し、今回はそこからおよそ1か月ぶりのマウンド。昨季は20試合の登板で防御率2.75と安定感抜群だった左腕は、ここ2試合とも4回でマウンドを降りているだけに、せめて5回まではマウンドに立っていたいところだろう。 対するオリックスは、西川龍馬を4番に起用してから3連勝と、低迷していたパ・リーグ3連覇のチームにようやく勢いが出てきた。その西川は前日の試合で先制のタイムリーヒットを放つなどベンチの期待に応え、連続試合安打を6に伸ばした。広島東洋カープから移籍1年目の左打者は今季、右投手より左投手相手に打率を残しているので、巨人先発左腕グリフィン相手に快音を響かせるか注目だ。 BeeBetのオッズ(日本時間6月8日4時57分時点)は、巨人の勝利(延長含む)が「1.62」倍に対し、オリックスのそれが「2.15」倍と巨人がやや優勢とみられている。合計得点のオーバー/アンダーでは、5.5得点以上が「1.87」倍、5.5得点以下が「1.85」倍と差がないオッズとなっており、投手戦か打撃戦かオッズからだけでは予想がしづらい。ちなみに、昨年の同カード初戦はオリックスが2-1で勝利。2戦目は巨人が10-0で大勝した。 BeeBetの会員登録はこちら
【6/7見どころ】読売ジャイアンツ対オリックス・バファローズ

読売ジャイアンツとオリックス・バファローズの一戦が7日に東京ドームで行われる。巨人は戸郷翔征、オリックスは東晃平が先発予定となっている。 野球の勝敗予想&オッズはこちらでチェック 7日からスタートする巨人対オリックスの3連戦。巨人は4カード連続勝ち越し中で、交流戦に限って言えば3カード連続で勝ち越して6勝3敗の3位につけている。一方のオリックスも、横浜DeNAベイスターズ3連戦で5カードぶりの勝ち越しを決めた。今カードは勢いあるチーム同士の戦いで見ごたえがありそうだ。 巨人先発予定の戸郷は、5月24日の阪神タイガース戦で無安打無得点試合を記録した次の同31日西武ライオンズ戦でも7回1失点で今季5勝目を挙げるなど絶好調だ。巨人は、戸郷が先発で勝ちがついたカードをすべて勝ち越しているだけに、3連戦の初戦を任されるエースは、チームに勢いをもたらすためにも責任重大だ。打線では、丸佳浩に注目する。開幕当初からなかなか調子が上がらなかった丸は、5試合連続安打で打率を3割に乗せてきた。昨年6月8日のオリックス戦では代打満塁本塁打を放ったように、相性の良さが今年も出るか。 一方のオリックスは、東が先発マウンドに上がる。育成ドラフトから這い上がってきた24歳の右腕は、今季7試合の先発登板で1勝3敗ながら防御率2.66をマーク。今季初登板だった4月12日以来勝ち星から見放されているので、そろそろ2勝目をつかみ浮上のきっかけをつかみたいところだ。バッターでは、昨季首位打者に輝きながら、今季ここまで打率.200と低迷している頓宮裕真の覚醒に期待したい。 BeeBetのオッズ(日本時間6月7日1時時点)は、巨人の勝利(延長含む)が「1.70」倍に対し、オリックスのそれが「2.05」倍と巨人がやや優勢とみられている。得点ハンディキャップは1.5に設定され、その場合、オリックスの勝利(延長含む)が「1.42」倍で、巨人の勝利(延長含む)の「2.70」倍を人気で上回っている。ちなみに、昨年の同カードで戸郷が先発した試合は、10-0で巨人が圧勝した。 BeeBetの会員登録はこちら
【6/6見どころ】阪神タイガース対東北楽天ゴールデンイーグルス

阪神タイガースと東北楽天ゴールデンイーグルスの一戦が6日に阪神甲子園球場で行われる。先発予定は、阪神が西勇輝、楽天が藤井聖。 野球の勝敗予想&オッズはこちらでチェック 前日のカード2戦目は、楽天が9回に小郷裕哉の2ランが飛び出し逆転勝ち。楽天は交流戦3カード連続で勝ち越しを決めた。その一方で、阪神は4試合連続で2得点以下と貧打線にあえぎ、今カードは対照的な両チームの戦いとなっている。 阪神は、西に連敗ストッパーを託す。西は前回登板が4回4失点で負け投手となったが、防御率1.62とそう簡単には崩れない。西が粘りの投球で相手に先に点を取られず、打線の奮起を待ちたい。打線では、前日の試合で1番中野拓夢と2番前川右京で計6度出塁し、3番森下翔太も2安打を放つも、4番近本光司がチャンスでことごとく凡退する大ブレーキだった。サッカーではないけど、得点はケチャップみたいなもので、出ない時は出ないけど、出る時はドバドバ出る。阪神は、この瞬間をじっと待ちたいところだ。 対する楽天は、交流戦で勢いづいている。横浜DeNAベイスターズ、東京ヤクルトスワローズ、阪神との3連戦を3カード連続で勝ち越し。交流戦6勝2敗でソフトバンクホークスとともに首位を走っている。好調の要因は、打率.271、防御率2.73と攻守の歯車がかみ合っているところだろう。特に打線では小深田大翔が打率.393と4割近く打ち、小郷も3割5分3厘と1番でチャンスメイクしている。打線が線になっていて繋がりが生まれ、リズムよく攻撃ができている。先発予定の藤井は、左腕から繰り出す鋭いスライダーを武器に自身3連勝中。今季は最長で5回までしか投げていないので、少しでも長いイニングをマウンドに立っていたい。 BeeBetのオッズ(日本時間6月6日8時26分時点)は、阪神の勝利(延長含む)が「1.62」倍に対し、楽天のそれが「2.20」倍。阪神は、ここ10試合で2勝8敗と調子を落としているが、BeeBetでは阪神が優勢とみられている。 BeeBetの会員登録はこちら
【6/5見どころ】阪神タイガース対東北楽天ゴールデンイーグルス

阪神タイガースと東北楽天ゴールデンイーグルスの一戦が5日に阪神甲子園球場で行われる。先発予定は、阪神が大竹耕太郎、楽天が内星龍。 野球の勝敗予想&オッズはこちらでチェック 前日の3連戦初戦は3-1で楽天が先勝した。阪神は敗れた以上に深刻なのが貧打線だ。ここ12試合で2得点以下が10試合と得点力不足にあえいでいる。開幕から4番を任されていた大山悠輔は、不振のため4日の楽天戦でスタメン落ちすると、試合後には岡田彰布監督が大山の2軍行きを明言した。主砲不在の中で、近本光司、森下翔太ら上位打線の奮起に期待したい。 一方の楽天は、交流戦でソフトバンクホークス、読売ジャイアンツと並ぶ5勝2敗で首位を走る。先発は、5月29日の横浜DeNA戦でおよそ1か月ぶりの勝利となる2勝目を手にした内。身長190センチから投げ下ろす角度ある速球とスプリットで、不調の虎打線を封じられるか。打者では、交流戦2本塁打と波に乗る村林一輝くに注目する。 BeeBetのオッズ(日本時間6月5日14時41分時点)は、阪神の勝利(延長含む)が「1.65」倍に対し、楽天のそれが「2.10」倍と阪神の人気がリードしている。 BeeBetの会員登録はこちら