NBA 3ポイントコンテストの出場選手一覧|2025年オールスター・ウィークエンド

今年のNBAオールスター・ウィークエンドとスリーポイントコンテストは、長年にわたり史上最高のシューター2人がスリーポイントを沈め続けた都市、カリフォルニア州サンフランシスコで開催。ステフィン・カリーとクレイ・トンプソンは今年のスリーポイントコンテストには出場しないが、代わりに出場する選手たちが会場を盛り上げることになりそうだ。 NBAオールスターの勝敗予想はこちら スターリー・スリーポイントコンテストでは、NBAを代表する8人のシューターが競い合う。ステートファーム・オールスター・サタデーナイトは日本時間の午前10時にスタートし、まずKIAスキルズチャレンジ、続いてStarryスリーポイントコンテスト、最後にAT&Tダンクコンテストが開催される。 今年のスリーポイントコンテストにはリーグ屈指のシューターが集結。その中でも注目はデイミアン・リラード。過去2年連続でこのコンテストを制し、今年も勝てば3回目の優勝となる。NBAのスリーポイントコンテストで3度優勝したのは、初代3連覇を果たしたラリー・バード(1986年〜1988年)と、1990年〜1992年に3連覇したクレイグ・ホッジスの2人のみ。 リラードは現在、オッズ+400で優勝候補筆頭とされている。今季の3ポイント成功率は38.2%で、1試合平均9.1本のスリーポイントを放っており、これは2020-2021シーズン以来の高い成功率。 もちろん、リラード以外にも実力派のシューターが多数参戦。その中には4人のオールスター選手も含まれる。以下、今年のスリーポイントコンテストの出場選手を紹介。 NBA 3ポイントコンテスト出場選手一覧(2025年) 今年のスリーポイントコンテストには、デイミアン・リラード、ジェイレン・ブランソン、ダリアス・ガーランド、タイラー・ヒーロー、バディ・ヒールド、ノーマン・パウエル、キャメロン・ジョンソン、ケイド・カニングハムの8人が参加。 リラード、ブランソン、ヒーロー、ヒールドは過去にもコンテストに出場経験があり、リラードは今回で5回目、ヒールドは4回目の出場。ブランソンとヒーローは2回目の挑戦となる。 以下は、大手ブックメーカーのオッズと、2024-2025シーズンのスリーポイント成績をまとめた表。 選手 チーム オッズ 3P成功率 1試合平均試投数 デイミアン・リラード ミルウォーキー・バックス +400 38.2% 9.1 ダリアス・ガーランド クリーブランド・キャバリアーズ +500 43.8% 6.9 タイラー・ヒーロー マイアミ・ヒート +500 38.8% 9.7 バディ・ヒールド ゴールデンステート・ウォリアーズ +500 37.0% 7.0 ノーマン・パウエル ロサンゼルス・クリッパーズ +500 42.9% 7.9 ジェイレン・ブランソン ニューヨーク・ニックス +750 39.8% 5.9 キャメロン・ジョンソン ブルックリン・ネッツ +850 41.7% 7.6 ケイド・カニングハム デトロイト・ピストンズ +1200 35.2% […]
【2/13見どころ】河村勇輝所属のメンフィス・グリズリーズ対ロサンゼルス・クリッパーズ 見どころ・勝敗予想オッズ

日本時間2月13日、河村勇輝が所属するメンフィス・グリズリーズが敵地でロサンゼルス・クリッパーズと対戦する。現在、グリズリーズはここ10試合で8勝2敗と絶好調で、ウェスタン・カンファレンス2位をキープしている。 河村勇輝が所属するグリズリーズの勝敗予想はこちら 河村は、ツーウェイトランスファーの関係で直近2試合は出場機会がなかったが、スピードを活かしたディフェンスやアグレッシブなプレーが持ち味。グリズリーズのローテーションに変化があれば、彼が試合に出場する可能性もある。強豪相手の一戦でどのような役割を果たせるか、彼の起用にも注目したい。 河村勇輝の最新成績まとめ グリズリーズの強さの要因は、何と言ってもリーグ1位の得点力にある。ジャ・モラントを中心とした爆発的なオフェンスは圧倒的で、速攻と3ポイントを駆使しながら相手ディフェンスを翻弄する。モラントはここ数試合も好調で、彼のドライブとアシストがチームの攻撃を牽引。さらに、デズモンド・ベインやジャレン・ジャクソンJr.といった強力なサポート陣も揃い、相手に的を絞らせないバランスの良い攻撃を展開している。 一方のクリッパーズは29勝23敗で同6位。リーグ3位の失点数を誇る堅守が武器だが、ジェームズ・ハーデンやカワイ・レナードといったスター選手を擁しながらも、チームとしての安定感を欠いている。この試合では、グリズリーズのハイペースな攻撃に対して、ディフェンスの集中力をどこまで維持できるかが勝敗の鍵となるだろう。 ブックメーカー「BeeBet」の勝敗予想オッズ(2025年2月13日6時9分時点)は、グリズリーズの勝利(延長含む)が「2.70」倍に対し、クリッパーズの勝利(延長含む)が「1.45」倍と、ホームのクリッパーズに人気が傾いている。 登録は1分で完了! 無料登録で$30をプレゼント!
【2/13見どころ】八村の連続2けた得点はどこまで続くか ロサンゼルス・レイカーズ対ユタ・ジャズ|見どころ・勝敗予想オッズ

日本時間2月13日、ロサンゼルス・レイカーズはアウェイでユタ・ジャズと対戦する。前回対戦では、レイカーズが132対113で快勝。ルカ・ドンチッチの衝撃的な移籍後初戦となったこの試合で、八村塁は21得点を挙げる活躍を見せ、連続2けた得点試合を7試合に伸ばした。 八村塁が所属するレイカーズの勝敗予想はこちら 11日のジャズ戦に先発出場した八村は、3Pシュート6本中3本成功、フィールドゴール14本中8本成功と高確率で得点を重ねた。さらに、6リバウンド、2スティールも記録し、攻守にわたる貢献を見せた。特に第1クォーターでの豪快なダンクや、第2クォーターでのドンチッチのアシストからの3P成功は、今後の連携に期待を持たせる内容だった。 レイカーズは現在6連勝中と好調を維持しており、ドンチッチの加入によって攻撃の幅がさらに広がることが予想される。ジャズとの再戦でも、八村のアウトサイドシュートや速攻での得点、ディフェンス面での貢献がカギとなるだろう。特に、ジャズのインサイド陣とのマッチアップに注目が集まる。八村がフィジカルを生かしたプレーでゴール下を支配できるかが、試合の流れを左右するポイントとなりそうだ。 ロサンゼルス・レイカーズ八村塁の最新成績まとめ また、レブロン・ジェームズや新加入のドンチッチとの連携がどのように深まるかも見どころのひとつ。八村はこれまでレブロンやアンソニー・デービス(現ダラス・マーベリックス)とのプレーで適応力の高さを見せており、新たに加わったドンチッチとも息の合ったプレーが期待される。 レイカーズが7連勝を飾るためには、八村の攻守にわたる活躍が不可欠だ。前回同様のパフォーマンスを発揮し、チームを勝利へ導くことができるか注目したい。 ブックメーカー「BeeBet」の勝敗予想オッズ(2025年2月12日19時1分時点)は、レイカーズの勝利(延長含む)が「1.30」倍に対し、ジャズの勝利(延長含む)が「3.55」倍とアウェイのレイカーズが人気を集めている。 登録は1分で完了! 無料登録で$30のボーナスをプレゼント!
【2/12見どころ】河村勇輝所属のメンフィス・グリズリーズ対フェニックス・サンズ 見どころ・勝敗予想オッズ

日本時間2月12日、メンフィス・グリズリーズが敵地でフェニックス・サンズと対戦する。グリズリーズは9日のオクラホマシティ・サンダー戦で敗れ、連勝が4でストップしたものの、ウェスタン・カンファレンス2位を維持している。一方、サンズは26勝26敗と五分の成績で、プレーオフ争いに踏みとどまるために負けられない一戦となる。 河村勇輝が所属するグリズリーズの勝敗予想はこちら 河村は9日のオクラホマシティ・サンダー戦ではベンチ入りしたものの出場機会はなかった。しかし、タフな連戦の中で出場のチャンスが巡る可能性は十分ある。特に、サンズの強力なオフェンスに対し、ディフェンス面での貢献が期待される。なお、チーム広報が発表したSNSでは、ツーウェイトランスファーのためアウトになっていたが、事前に変更となる可能性もある。 河村勇輝の最新成績まとめ グリズリーズとしては、ディフェンスの強度を維持しながら、トランジションオフェンスを活かして主導権を握りたいところ。河村が試合に出場し、どのようなプレーを見せるかにも注目が集まる一戦だ。 一方、サンズの注目ポイントは、ケビン・デュラント、ブラッドリー・ビール、デビン・ブッカーのビッグ3。彼らの爆発力が試合を左右するだろう。特に、ブッカーは直近の試合で好調を維持しており、グリズリーズのディフェンスがどう対応するかが鍵となる。 ブックメーカー「BeeBet」の勝敗予想オッズ(2025年2月11日18時31分時点)は、グリズリーズの勝利(延長含む)が「1.53」倍に対し、サンズの勝利(延長含む)が「2.45」倍と、アウェイのグリズリーズに人気が傾いている。 登録は1分で完了! 無料登録で$30をプレゼント!