【2/2見どころ】3戦連続2けた得点の八村、MSGでも輝くか ロサンゼルス・レイカーズ対ニューヨーク・ニックス|見どころ・勝敗予想オッズ

ロサンゼルス・レイカーズは、日本時間2日に敵地マディソン・スクエア・ガーデンでニューヨーク・ニックスと対戦する。レイカーズにとってはタフな一戦となるが、その中で期待されるのが八村塁の活躍だ。 八村所属のレイカーズ対ニックスの勝敗を予想! 八村は1月31日のワシントン・ウィザーズ戦で先発出場し、22得点をマーク。3ポイントシュート5本中4本成功と外からのシュートも冴え、フィールドゴール成功率は75%(12本中9本成功)と高精度だった。また、4リバウンド、1スティール、1ブロックと、攻守両面で貢献。これで3試合連続の2桁得点と好調を維持しており、ニックス戦でも同様のパフォーマンスが求められる。 対戦相手のニックスは現在イースタン・カンファレンス3位と好調で、5連勝中。攻撃面ではリーグ4位の得点力を誇り、ジェイレン・ブランソンとカール・アンソニー・タウンズが中心となっている。ブランソンは得点力とゲームメイクの両方に優れ、タウンズはインサイドとアウトサイドの両方から得点できる万能型のビッグマンだ。守備も堅実で、失点はリーグ8位とディフェンス力も高い。 八村の役割は多岐にわたる。オフェンスでは積極的にシュートを狙い、特に3ポイントの成功率を維持できるかがカギとなる。また、ディフェンスではタウンズらフィジカルな選手とのマッチアップが予想され、リバウンド争いでも貢献が求められる。レブロン・ジェームズやアンソニー・デイビスのサポートを受けつつ、八村がどれだけ自らのプレーで流れを引き寄せられるかが、レイカーズ勝利のポイントとなるだろう。 MSGという大舞台で、八村の躍動に期待したい。 ブックメーカー「BeeBet」の勝敗予想オッズ(2025年2月1日18時08分時点)は、レイカーズの勝利(延長含む)が「4.40」倍に対し、ニックスの勝利(延長含む)が「1.20」倍とホームのニックスが断然人気となっている。 登録は1分で完了! 無料登録でフリーベット$30のボーナスをプレゼント!
UFCファイトナイト・サウジアラビア「アデサニヤ vs イマボフ」他全11ファイトカード勝敗予想オッズ|2.2 サウジアラビア/anbアリーナ

日本時間2月2日(日)、サウジアラビアのリヤドで開催される『UFCファイトナイト・サウジアラビア』のメインイベントは、男子ミドル級2位イズラエル・アデサニヤと同級5位のナッソージン・イマボフが激突する一戦だ。 アデサニヤ vs イマボフの勝敗予想はこちら アデサニヤ(24勝4敗)は元UFCミドル級王者であり、2度タイトルを獲得した実績を持つ。彼はメルボルンでロバート・ウィテカーを破って王座を獲得したが、UFC 281でキックボクシング時代のライバルであるアレックス・ペレイラに敗れ、タイトルを失った。その後、UFC 287で王座を奪還したものの、2023年9月のショーン・ストリックランド戦では精彩を欠き、再びタイトルを落とした。そして、2024年8月にドリカス・デュ・プレシスに敗れ、感情的な試合となった。 2連敗を喫したが、それぞれ異なる形での敗戦だったことで、アデサニヤはリセットを余儀なくされた。オクタゴンから離れた時間を過ごし、現在は精神的に落ち着きを取り戻している。かつての対戦相手であるウィテカーと共にトレーニングを積み、アデサニヤは新たなスタートを切る準備が整った。今回の試合は激しい展開になると予想されている。 「ちょっとした秘密を教えてやろう」とアデサニヤはSky Sportを通じてForbesに語った。「無敗のときは、もうとにかく全員をぶっ倒すというメンタリティなんだ。でも、一度負けて、さらにもう一つ別の形で負けると、『まあ、最悪の部分はもう終わった』って思えるようになる。だから今は、どうでもいい。ただこの試合を楽しめばいいんだ」。 「この試合の楽しい部分はね、イマボフは何も言わないと思うし、彼は結構リスペクトのあるクールなやつみたいだから、楽しいのはケージの中だけだろうな。きっと楽しい試合になるよ。ただ拳を交えるだけさ」。 UFCミドル級ランキング2位のアデサニヤは、同5位のイマボフ(15勝4敗、1NC)と対戦する。イマボフはUFCで7勝2敗(1NC)の戦績を持ち、一時ライトヘビー級で戦った後、現在3連勝中だ。これまで6試合でノックアウト勝利を収めており、勢いに乗っている。 勝敗予想オッズ ※選手右横の()内はブックメーカー「BeeBet」のオッズ(日本時間2025年2月1日17時37分時点) メインカード:日本時間2月2日(日)2:00開始見込み 第11試合:男子ミドル級 5分5R イスラエル・アデサニヤ(1.62) vs ナッソージン・イマボフ(2.30) 第10試合:男子ミドル級 5分3R シャラ・マゴメドフ(1.52) vs マイケル・ペイジ(2.55) 第9試合:男子ヘビー級 5分3R セルゲイ・パブロビッチ(1.32) vs ジャルジーニョ・ホーゼンストライク(3.40) 第8試合:男子バンタム級 5分3R サイード・ヌルマゴメドフ(1.60) vs ヴィニシウス・オリベイラ(2.35) 第7試合:男子ライト級 5分3R ファレス・ジアム(2.20) vs マイク・デイビス(1.67) プレリム:日本時間2月1日(土)23:00開始見込み 第6試合:男子フェザー級 5分3R ムハンマド・ナイモフ(1.28) vs カーン・オフリ(3.75) 第5試合:男子ヘビー級 5分3R シャミル・ガジエフ(1.28) vs トーマス・ピーターソン(3.70) 第4試合:男子ライト級 5分3R テランス・マッキニー(1.16) vs […]
ベナビデスvsモレル|見どころ・勝敗予想オッズ|2.2 WBA世界ライトヘビー級タイトルマッチ

日本時間2月2日(日)早朝、ブランドン・フィゲロア vs スティーブン・フルトンのWBC世界フェザー級タイトルマッチ、デビッド・ベナビデス vs デビッド・モレルによるWBA世界ライトヘビー級タイトルマッチのダブル世界戦をメインベントとする大会『A KNOCKOUT NIGHT』が米ネバダ州ラスベガスのTモバイル・アリーナで行われる。ここでは、ベナビデス vs モレルの見どころと勝敗予想オッズを紹介する。 ベナビデス vs モレルの勝敗予想はこちら WBA世界ライトヘビー級タイトルマッチ、勝者は統一王座に挑戦か ベナビデスとモレルによるWBA世界ライトヘビー級タイトルマッチは、パワーとテクニックが激突する注目の一戦だ。ベナビデスは元WBCスーパーミドル級王者として、無敗のまま階級を上げ、圧倒的な攻撃力でライトヘビー級の頂点を狙う。一方、WBA王者のモレルもまた無敗のハードパンチャーであり、鋭いカウンターとフットワークを武器に王座を死守したい。 試合の鍵はベナビデスの前進圧力と手数の多さにモレルがどう対応するか。モレルはアウトボクシングを駆使し、距離を保ちながらカウンターを狙う展開が理想だ。しかし、ベナビデスがプレッシャーをかけ続ければ、モレルも打ち合いを強いられる可能性が高い。どちらもKO率が高いため、激しい攻防の末に決着する可能性は十分にある。 勝者はライトヘビー級のトップ戦線に名乗りを上げ、統一戦への道が開ける。両者の無敗記録が懸かるこの一戦は、ボクシングファン必見のタイトルマッチとなるだろう。 フィゲロア vs フルトンの見どころと勝敗予想はこちら 勝敗予想オッズ デビッド・ベナビデス vs デビッド・モレル 予想オッズ (オッズはブックメーカー「BeeBet」が発表したもので日本時間2025年2月1日14時49分時点) BeeBetのオッズ 勝敗 デビッド・ベナビデスの勝利 1.48 ドロー 17.00 デビッド・モレルの勝利 2.80 勝敗方法 デビッド・ベナビデスのTKO勝利 3.60 デビッド・ベナビデスの判定勝ち 2.20 ドロー 16.00 デビッド・モレルのTKO勝利 7.00 デビッド・モレルの判定勝ち 4.30 判定まで行くか はい:1.48 いいえ:2.60 大会概要(日程・注目カード・開始時間・会場) 大会名:A KNOCKOUT NIGHT メインカード: WBA世界ライトヘビー級タイトルマッチ デビッド・ベナビデス(王者、アメリカ)vs デビッド・モレル(キューバ) WBC世界フェザー級タイトルマッチ […]
フィゲロア vs フルトン|見どころ・勝敗予想オッズ|2.2 WBC世界フェザー級タイトルマッチ

日本時間2月2日(日)早朝、ブランドン・フィゲロア vs スティーブン・フルトンのWBC世界フェザー級タイトルマッチ、デビッド・ベナビデス vs デビッド・モレルによるWBA世界ライトヘビー級タイトルマッチのダブル世界戦をメインベントとする大会『A KNOCKOUT NIGHT』が米ネバダ州ラスベガスのTモバイル・アリーナで行われる。ここでは、フィゲロア vs フルトンの見どころと勝敗予想オッズを紹介する。 フィゲロア vs フルトンの勝敗予想はこちら 4年ぶりの再戦! フィゲロア vs フルトン、フェザー級の未来をかけた一戦 前回の対戦は2021年11月、スーパーバンタム級のWBO・WBC王座統一戦として行われた。フルトンがWBO王者、フィゲロアがWBC王者として臨んだこの試合は、12ラウンドに及ぶ激闘の末、判定2-0でフルトンが僅差の勝利を収めた。接近戦での打ち合いが続いたこの試合は、フルトンのテクニックとディフェンスがフィゲロアの圧力を上回った形となった。 その後、フルトンはダニエル・ローマンを下し防衛に成功。しかし2023年7月、井上尚弥とのビッグマッチに挑み、8ラウンドKO負けを喫してプロ初黒星を記録。試合後、フェザー級へと階級を上げ、昨年9月にはフィゲロアがKO勝ちしたカルロス・カストロと対戦し、接戦の末に2-1の判定で勝利。今回はフェザー級での世界王座返り咲きを狙う一戦となる。 一方、現王者フィゲロアは前回の雪辱を果たし、王座を守れるかが注目ポイントだ。彼のスタイルは、手数を武器に圧倒的なプレッシャーをかけ続けるアグレッシブなファイトスタイル。前回の対戦ではフルトンのディフェンスを崩しきれなかったが、フェザー級での適応力と成長が試される。 また、この試合はフェザー級の今後を占う意味でも重要だ。井上尚弥が将来的に視野に入れる可能性がある階級であり、勝者は井上戦の候補に浮上する可能性もある。 フィゲロアが攻撃力を活かしてフルトンを押し切るのか、それともフルトンが前回に続きテクニックで攻略するのか。フェザー級の未来を担う一戦に注目だ。 デビッド・ベナビデス vs デビッド・モレルの見どころと勝敗予想 勝敗予想オッズ ブランドン・フィゲロア vs スティーブン・フルトン 予想オッズ (オッズはブックメーカー「BeeBet」が発表したもので日本時間2025年2月1日14時41分時点) BeeBetのオッズ 勝敗 ブランドン・フィゲロアの勝利 1.52 ドロー 17.00 スティーブン・フルトンの勝利 2.70 勝敗方法 ブランドン・フィゲロアのTKO勝利 3.50 ブランドン・フィゲロアの判定勝ち 2.30 ドロー 16.00 スティーブン・フルトンのTKO勝利 8.00 スティーブン・フルトンの判定勝ち 3.75 判定まで行くか はい:1.45 いいえ:2.75 大会概要(日程・注目カード・開始時間・会場) 大会名:A KNOCKOUT NIGHT […]