5.19 オレクサンドル・ウシク対タイソン・フューリー|オッズ・見どころ

世界ヘビー級4団体のベルトをかけたオレクサンドル・ウシク対タイソン・フューリーの一戦が、日本時間5月19日(日)にサウジアラビアのリヤドにあるキングダム・アリーナで行われる。 タイソン・フューリー対オレクサンドル・ウシクのオッズはこちらでチェック オレクサンドル・ウシクとは 一度は流れたとも報道された世紀のカードがいよいよ実現する。ウクライナ出身のウシクは、2012年ロンドン五輪のヘビー級で金メダリストに輝き、2013年にプロデビュー。2016年にWBO世界クルーザー級のチャンピオンベルトを巻くと、その後2018年1月にWBC、同年7月にWBC&IBFのベルトも手にしてクルーザー級アンディスピューテッド・チャンピオンとなった。2019年にはヘビー級に転向し、2021年9月にWBA/WBO/IBF/IBOの世界ヘビー級王者だったアンソニー・ジョシュアを破り2階級制覇を達成した。ここまで21戦21勝(14KO)の戦績で、KO率は66.67%を誇る。 タイソン・フューリーとは 対するイギリス出身のフューリーは、2015年にWBA/IBF/WBO世界ヘビー級王者だったウラジミール・クリチコをユナニマスディシジョンで破り統一ヘビー級チャンピオンとなった。その後は健康的な問題や薬物とアルコール乱用のため王座を返上するも、2020年2月にデオンテ・ワイルダーを破りWBC世界ヘビー級王者の座に就いた。2022年に引退と撤回を繰り返して世間を騒がせ、2023年10月には元UFC世界ヘビー級王者の総合格闘家フランシス・ガヌーとノンタイトル戦を実施。戦前の予想ではフューリーの圧倒的有利だったが、フューリーは3回にダウンを奪われるなど苦戦し、判定の末に何とか勝利した。戦績は35戦34勝(24KO)1分けで、KO率は68.57%。 今カードのBeeBetの予想(2024年5月14日0時20分時点)では、フューリー勝利が「1.93」倍に対し、ウシク勝利が「1.98」倍と拮抗している。ドローのオッズは「17.00」倍なので、勝敗はつくと予想される。ラウンド数の勝敗では、ウシクの判定勝ちが「2.60」倍の一番人気で、フューリーの判定勝ちが「2.65」倍で続く。KO決着となると、フューリーの9ラウンドから12ラウンドの勝利がそれぞれ「36倍」となっており、KO勝ちとなるとフューリー、判定までもつれるとウシクが優勢と予想されている。 オレクサンドル・ウシクの戦績・経歴 国籍:ウクライナ 生年月日:1987年1月17日 身長:191センチ リーチ:198センチ ファイト数:21 戦績:21勝0敗(14KO) タイソン・フューリーの戦績・経歴 国籍:イギリス 生年月日:1988年8月12日 身長:206センチ リーチ:216センチ ファイト数:35 戦績:34勝(24KO)0敗1引き分け ボクシングの勝敗予想&オッズはこちらでチェック
アルビレックス新潟対浦和レッズの見どころ|明治安田J1リーグ2024第13節

明治安田J1リーグの第13節、アルビレックス新潟と浦和レッズの一戦が11日にデンカビッグスワンスタジアムで行われる。ともに調子をつかめていないクラブ同士の戦いは、上位をうかがうためにも大事な一戦となりそうだ。 サッカーの勝敗予想&オッズはこちらでチェック 3勝4分け5敗で16位の新潟が、勝ち点差4で9位の浦和と対戦する。ホームの新潟は、浦和相手に5勝6分け29敗と大の苦手にしている。新潟がJ1で最後に浦和に勝利したのは、20年近く遡らないといけない。新潟は前節で2位のヴィッセル神戸相手に善戦したが力及ばず2-3で敗れた。それでも後半だけをみれば優位に進めただけに、この勢いを今節でも持続したいところだ。 対する浦和は、リーグ戦では直近5試合で2勝3敗と黒星先行。その中で前節の横浜F・マリノス戦ではMF伊藤敦樹の2得点で勝利した。サミュエル・グスタフソンと渡邊凌磨は走行距離でリーグ5指に入る運動量の持ち主。さらにドリブラーの中島翔哉を加えた中盤を軸に、ペア・マティアス・ヘグモ新監督が標榜する攻撃サッカーを体現できれば連勝も十分に狙える。 BeeBetのオッズ(2024年5月10日15時時点)では、浦和の90分勝利(延長を除く)が「2.35」倍に対し、新潟の90分勝利(延長を除く)とドロー(延長を除く)が「3.15」倍で並ぶ。両チームのスコアに目を向けてみると、1-1のドロー(延長除く)が「6.00」倍で1番人気。それに続くのが、浦和の1-0勝利(延長除く)で「6.75」倍となっている。ただ、2017年5月14日の対戦では浦和が6-1で勝利したこともあり、そうなればゴールレンジが7ゴール(延長除く)の「71.00」倍にかけると配当にうま味がある。 サッカーの勝敗予想&オッズはこちらでチェック
横浜F・マリノス対アルアインの見どころ|アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)2023決勝第1戦

アジアナンバーワンクラブを決めるアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)2023の決勝第1戦、横浜F・マリノスとアルアイン(UAE)の一戦が11日にの横浜F・マリノスのホームの横浜国際総合競技場で行われる。 サッカーの勝敗予想&オッズはこちらでチェック 横浜F・マリノスは、準決勝で蔚山現代との激闘の末、ACL初の決勝進出を決めた。クラブ初のACLタイトルに向けて、ホームで行われる第1戦から必勝態勢だ。横浜F・マリノスのエースは、準決勝でも得点を決めたFWアンデルソン・ロペス。30歳のブラジル人ストライカーは、今季のACL9試合(先発7試合)に出場して6ゴールをマーク。Jリーグでは1試合平均シュート数(4.0)でリーグトップを走る。横浜F・マリノスとしては、エウベル、水沼宏太らでボールを支配し、前線のロペスにボールを供給したい。守備では、準決勝のPK戦で殊勲のヒーローとなったGKポープ・ウィリアムに注目だ。 一方のアルアインは、4度目のACL決勝進出で2003年以来のACL制覇を目指す中東の雄。準決勝では、前々回大会優勝のアルヒラルを倒す番狂わせを演じ、7大会ぶりの決勝進出を決めた。チームの中心は、ACL6戦6発のFWコジョ・フォー・ド・ラバ。しかし、このトーゴ出身のストライカーが第1戦を欠場するうわさが流れており、ACL初優勝を狙う横浜F・マリノスには追い風となりそうだ。 サッカーの勝敗予想&オッズはこちらでチェック
二コラ・ヨキッチが3度目のMVP|NBA2023/24シーズン各賞受賞者まとめ

NBAはプレーオフの熱い戦いが繰り広げられている中、各賞の受賞者が決まった。 2023/24シーズンの今季は、まず最優秀躍進選手賞(モスト・インプルーブド・プレイヤー/Most Improved Player/MIP)が発表され、その後にシックスマン賞(6thマン/Sixth Man of the Year)、最優秀クラッチ選手賞(Clutch Player of the Year)、そして最優秀コーチ賞(コーチ・オブ・ザ・イヤー/Coach of the Year/COY)の受賞者が続く。最後に称えられる3つの賞の受賞者は、最優秀新人賞(ルーキー・オブ・ジ・イヤー)、最優秀守備選手賞(ディフェンシブプレイヤー・オブ・ジ・イヤー)、最優秀選手賞(モスト・バリュアブル・プレイヤー/Most Valuable Player/MVP)だ。 バスケットボールの勝敗予想&オッズはこちらでチェック ここでは各賞の受賞者をまとめる。 2023/2024 NBAアウォーズ (受賞者は太字) 最優秀選手賞 ファイナリスト 二コラ・ヨキッチ(デンバー・ナゲッツ) ルカ・ドンチッチ(ダラス・マーベリックス) シェイ・ギルジャス-アレキサンダー(オクラホマシティ・サンダー) ヨキッチがここ4シーズンで3度目のMVPに選ばれた。29歳のヨキッチは、ナゲッツをリーグ2位タイの成績に導き、1試合平均26.4得点、12.4リバウンド、9.0アシスト、1.4スティールを記録し、世界最高の選手としての地位を確立した。 Denver Nuggets center Nikola Jokić is the recipient of the Michael Jordan Trophy as the 2023-24 Kia NBA Most Valuable Player. pic.twitter.com/CeKSGycIB4 — NBA Communications (@NBAPR) May 8, […]